月刊いのちのことば

  • いのちのことば社TOP
  • カテゴリ
    • 特集
    • 連載
    • レビュー
    • ニュース
    • 編集者より
  • 購読お申込
top > 特集
26

子どもたちに夢を
 ことばは「命」を与える
インタビュー 坪井節子さん

 最近では、児童虐待やいじめなどのニュースはめずらしくない。国は、社会は、親は、何をしているのかと、私たちは憤りを感じ、原因を探ろうとする。だが、新刊『子どもたちに寄り添う』は気づかせてくれた。「私たちは、子どもたち自身 […]

  • 掲載号:2007年05月号
26

子どもたちに夢を
 ことばは「命」を与える
「カリヨン子どもセンター」とは

「カリヨン子どもセンター」とは 困難を抱える子どもたちのために、避難場所、生活する場所を提供し、弁護士による法的支援や児童福祉関係者や市民による福祉的支援の両方をおこなうNPO法人です。様々な機関・団体とネットワークを結 […]

  • 掲載号:2007年05月号
26

クリスチャンホームと教会 教会と牧師に支えられて

神津喜代子『クリスチャンでない夫をもつ女性たちへ』著者/大野キリスト教会 主事  このたび、教職でありながらクリスチャンでない夫をもつ私が、自分自身の葛藤を赤裸々に綴った『クリスチャンでない夫をもつ女性たちへ』という本が […]

  • 掲載号:2007年04月号
26

クリスチャンホームと教会 みことばに養われたクリスチャンホームを

レポート名古屋緑福音教会  名古屋緑福音教会(日本キリスト教兄弟団)は、都市教会としては大きくも、また小さくもないといった規模だが、興味深いのはその人数の割合に対するカップルの比率。毎週の礼拝には六、七十人が集い、そこに […]

  • 掲載号:2007年04月号
26

いじめ 大人と子どもと教会と 土台となる価値観を

杉谷乃百合東京基督教大学準教授 教育心理学/キリスト教教育学 いじめの定義 二〇〇七年に入って文部科学省は、いじめの定義やその調査の見直しをする意向を表明しました。新しい方向性として「個々の行為がいじめにあたるか否かの判 […]

  • 掲載号:2007年03月号
26

いじめ 大人と子どもと教会と いじめ、その心を見つめて

森 真弓スクール・カウンセラー  「いじめは見えにくい」と言われています。マスコミは学校の対応に問題があると言い立てますが、もちろんそれだけではありません。子どもたちの内なるところに、自分では認めがたい何らかの心理が隠さ […]

  • 掲載号:2007年03月号
26

ジェームス・フーストン
来日記念出版コラム part.1 「友情」

坂野慧吉浦和福音自由教会牧師  ジェームズ・フーストンの「霊性」あるいは、「霊性の神学」の中心になっているのは、おそらく「友情」と「物語あるいは旅」であろうと思われる。 彼は、今から何十年も前に教会が直面するでだろう課題 […]

  • 掲載号:2007年03月号
26

自由が“ふつう”じゃなくなる日 今の幸せが永遠に続けばいい ── そう祈りながら

みなみ ななみイラストレーター  「これから戦争なんてない」って当然のように思っていた。月刊『百万人の福音』の編集者から「西川さんを取材してください」と依頼されるまでは、考えたことすらなかった。 今回『これから戦争なんて […]

  • 掲載号:2007年02月号
26

自由が“ふつう”じゃなくなる日 時代はめぐりめぐって

岡田 明都立高校教諭・主都福音百合ヶ丘教会会員  ボクが小学生だったころ、池袋の西武デパート前では、まだ傷痍軍人がハーモニカを吹き、施しを求めていた。白い清潔な服なのだが、その体からは今にも赤い血がにじみ出てきそうで恐か […]

  • 掲載号:2007年02月号
26

自由が“ふつう”じゃなくなる日 新刊 『これから戦争なんてないよね?』

憲法改正、教育改革など、西川とみなみがマンガでわかりやすく解説します。これから戦争なんてないよね?自由がふつうじゃなくなる日にしかわしげのり×みなみななみ憲法改正、共謀罪、新教育基本法、愛国心……。これっていったいなんの […]

  • 掲載号:2007年02月号
26

日本で一番絵本を読み聞かせたお母さん 前半 『マリナと千冊の絵本』著者
 原ひろこさん

 「最近、マリナ、人見知りをするようになったのよ。ごめんなさい。いつもはもっと人なつっこいのに」。二十一歳のマリナさんは、養護学校を卒業してから、自宅から車で約十分ほどの福祉作業所「花の郷」に通っている。母ひろこさんと訪 […]

  • 掲載号:2007年01月号
26

日本で一番絵本を読み聞かせたお母さん 後半 『マリナと千冊の絵本』著者
 原ひろこさん

言葉に救われて 物語が、ひとりの人生と重なり合うとき、そこにある言葉は、宝石となって光り輝く。ひろこさんも、絵本をはじめとして世界中の名作から宝石をもらった。いや、ひろこさんにとって、その言葉たちは、宝石というよりも生き […]

  • 掲載号:2007年01月号
26

日本で一番絵本を読み聞かせたお母さん 新刊予告 『マリナと千冊の絵本』

フォレストブックス 話題の書籍2007年1月発売 新刊愛すること、信じることのすばらしさが伝わってくる感動の記録!原家の末娘マリナは、髄膜炎の後遺症で脳に重い障害を負う。母ひろこさんは娘の機能回復訓練に取り組み、絵本の読 […]

  • 掲載号:2007年01月号
  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • …
  • 60
  • >

掲載号

2025年
2025年07月号
2025年06月号
2025年05月号
2025年04月号
2025年03月号
2025年02月号
2025年01月号
2024年
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年09月号
2024年08月号
2024年07月号
2024年06月号
2024年05月号
2024年04月号
2024年03月号
2024年02月号
2024年01月号
2023年
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年09月号
2023年08月号
2023年07月号
2023年06月号
2023年05月号
2023年04月号
2023年03月号
2023年02月号
2023年01月号
2022年
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年09月号
2022年08月号
2022年07月号
2022年06月号
2022年05月号
2022年04月号
2022年03月号
2022年02月号
2022年01月号
2021年
2021年12月号
2021年11月号
2021年10月号,
2021年10月号
2021年09月号
2021年08月号
2021年07月号,
2021年07月号
2021年06月号
2021年05月号
2021年04月号
2021年03月号
2021年02月号
2021年01月号
2020年
2020年12月号
2020年11月号
2020年10月号
2020年09月号
2020年08月号
2020年07月号
2020年06月号
2020年05月号
2020年04月号
2020年03月号
2020年02月号
2020年01月号
2019年
2019年12月号
2019年11月号
2019年10月号
2019年09月号
2019年08月号
2019年07月号
2019年06月号
2019年05月号
2019年04月号
2019年03月号
2019年02月号
2019年01月号
2018年
2018年12月号
2018年11月号
2018年10月号
2018年09月号
2018年08月号
2018年07月号
2018年06月号
2018年05月号
2018年04月号
2018年03月号
2018年02月号
2018年01月号
2017年
2017年12月号
2017年11月号
2017年10月号
2017年09月号
2017年08月号
2017年07月号
2017年06月号
2017年05月号
2017年04月号
2017年03月号
2017年02月号
2017年01月号
2016年
2016年12月号
2016年11月号
2016年10月号
2016年09月号
2016年08月号
2016年07月号
2016年06月号
2016年05月号
2016年04月号
2016年03月号
2016年02月号
2016年01月号
2015年
2015年12月号
2015年11月号
2015年10月号
2015年09月号
2015年08月号
2015年07月号
2015年06月号
2015年05月号
2015年04月号
2015年03月号
2015年02月号
2015年01月号
2014年
2014年12月号
2014年11月号
2014年10月号
2014年09月号
2014年08月号
2014年07月号
2014年06月号
2014年05月号
2014年04月号
2014年03月号
2014年02月号
2014年01月号
2013年
2013年12月号
2013年11月号
2013年10月号
2013年09月号
2013年08月号
2013年07月号
2013年06月号
2013年05月号
2013年04月号
2013年03月号
2013年02月号
2013年01月号
2012年
2012年12月号
2012年11月号
2012年10月号
2012年09月号
2012年08月号
2012年07月号
2012年06月号
2012年05月号
2012年04月号
2012年03月号
2012年02月号
2012年01月号
2011年
2011年12月号
2011年11月号
2011年10月号
2011年09月号
2011年08月号
2011年07月号
2011年06月号
2011年05月号
2011年04月号
2011年03月号
2011年02月号
2011年01月号
2010年
2010年12月号
2010年11月号
2010年10月号
2010年09月号
2010年08月号
2010年07月号
2010年06月号
2010年05月号
2010年04月号
2010年03月号
2010年02月号
2010年01月号
2009年
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年09月号
2009年08月号
2009年07月号
2009年06月号
2009年05月号
2009年04月号
2009年03月号
2009年02月号
2009年01月号
2008年
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年09月号
2008年08月号
2008年07月号
2008年06月号
2008年05月号
2008年04月号
2008年03月号
2008年02月号
2008年01月号
2007年
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年09月号
2007年08月号
2007年07月号
2007年06月号
2007年05月号
2007年04月号
2007年03月号
2007年02月号
2007年01月号
2006年
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年09月号
2006年08月号
2006年07月号
2006年06月号
2006年05月号
2006年04月号
2006年03月号
2006年02月号
2006年01月号
2005年
2005年12月号
2005年11月号
2005年10月号
2005年09月号
2005年08月号
2005年07月号
2005年06月号
2005年05月号
2005年04月号
2005年03月号
2005年02月号
2005年01月号
2004年
2004年12月号
2004年11月号
2004年10月号
2004年09月号
2004年08月号
2004年07月号
2004年06月号
2004年05月号
2004年04月号
2004年03月号
2004年02月号
2004年01月号
2003年
2003年12月号
2003年11月号
2003年10月号
2003年09月号
2003年08月号
2003年07月号
2003年06月号
2003年05月号
2003年04月号
2003年03月号
2003年02月号
2003年01月号
2002年
2002年12月号
2002年11月号
2002年10月号
2002年09月号
2002年08月号
2002年07月号
2002年06月号
2002年05月号
2002年04月号
2002年03月号
2002年02月号
2002年01月号
2001年
2001年12月号
2001年11月号
2001年10月号
2001年09月号
2001年08月号
2001年07月号
2000年
2000年08月号
1999年
1999年08月号

アクセスランキング

  • 結婚 ─ 神の結びあわせたもの 聖書の結婚観はこんなに違う 52.1k件のビュー
  • 自殺は止められる 第3回 ポッキリ折れる中高年男性 52k件のビュー
  • つい人に話したくなる 聖書考古学 第6回 十字架刑は「窒息死」!? 50.9k件のビュー
  • 日本人が信じる神、宗教観とは ■信じる対象を知ろうとしない日本人 47.7k件のビュー
  • わかりやすい終末論 前半 44.8k件のビュー
  • つい人に話したくなる 聖書考古学 第10回 羊飼いは蔑まれていた!? 37.3k件のビュー
  • どうして「神学」は必要なのか? 「神学は初めて」という人のために 20.6k件のビュー
  • 「原理主義」と「福音主義」 第1回 ファンダメンタリズムの原点は?(前半) 19.6k件のビュー
  • ヤベツの祈り ヤベツの祈り(前半) 19.2k件のビュー
  • 世界の宗教を学ぶ意義 宗教社会学からの提案 18.3k件のビュー
弊社の書籍のご注文は、全国のキリスト教書店、いのちのことば社通信販売、WINGS(WEB店)、お近くの書店(店頭に無い場合はお取り寄せいただけます)等で承っております。
いのちのことば社の書籍情報はこちらから。

いのちのことば社
164-0001
東京都中野区中野2-1-5
03-5341-6920 03-5341-6921
©いのちのことば社