弱く、遠く、小さき群れより 第7回 終わらない旅 掲載号:2004年08月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 26 ずっこけ宣教道 第11回 脱北者篇 松本望美北朝鮮宣教会所属 先日、金さんから日本語で書かれたハガキがきた。 「望美さん、手紙が遅れてすいません。ここソウルは雨が多く来たけれど、今は暑い日が続けています……。」 金さんは、元在日朝鮮人の60代の女性。19 […] 掲載号:2010年01月号 あたたかい生命と温かいいのち 第十四回 止揚学園に息づいている心 福井 生 「どうして止揚学園の人たちはあんなに落ち着ついて食事をすることができるのですか」 止揚学園に見学に来られたお客様がそんな質問をされました。その日は各テーブルで鍋を囲み、みんなで温かい食べ物を、気分も温かくしてお […] 掲載号:2018年03月号 26 時代を見る目 134 ひとりで生きる智恵(1) だまされるな、独身者 安藤理恵子キリスト者学生会主事 「なんでいつまでもひとりでいるんですか、もったいない」とほめて(?)くれた人がいたが、その人は私をよく知らない人だ。「人がひとりでいるのはよくないってありますよ」と兄姉は諭すが、これは聖 […] 掲載号:2006年01月号
26 ずっこけ宣教道 第11回 脱北者篇 松本望美北朝鮮宣教会所属 先日、金さんから日本語で書かれたハガキがきた。 「望美さん、手紙が遅れてすいません。ここソウルは雨が多く来たけれど、今は暑い日が続けています……。」 金さんは、元在日朝鮮人の60代の女性。19 […] 掲載号:2010年01月号
あたたかい生命と温かいいのち 第十四回 止揚学園に息づいている心 福井 生 「どうして止揚学園の人たちはあんなに落ち着ついて食事をすることができるのですか」 止揚学園に見学に来られたお客様がそんな質問をされました。その日は各テーブルで鍋を囲み、みんなで温かい食べ物を、気分も温かくしてお […] 掲載号:2018年03月号
26 時代を見る目 134 ひとりで生きる智恵(1) だまされるな、独身者 安藤理恵子キリスト者学生会主事 「なんでいつまでもひとりでいるんですか、もったいない」とほめて(?)くれた人がいたが、その人は私をよく知らない人だ。「人がひとりでいるのはよくないってありますよ」と兄姉は諭すが、これは聖 […] 掲載号:2006年01月号