折々の言 近刊『生きること学ぶこと』 掲載号:2003年10月号 10月発売生きること学ぶこと工藤信夫連載に大幅な加筆・訂正を施した力作。この世に生を受けたこと、生きること、人間として学び、成長するとはどういうことなのか。さまざまな人々との関わりや書物などを通して、人間に与えられた生の意味を考え、動かされることのない希望について語る。 B6判 予価1,300円 関連記事 26 新約聖書よもやま裏話 第1回 「こんな小さな……」本文研究はじめの一歩! 伊藤明生東京基督教大学教授 一番古い新約聖書 今、私の手元には、いえ正確には私の手元のパソコンモニターには、世界で一番古いとされる新約聖書の断片が映し出されている(http://rylibweb.man.ac.uk/da […] 掲載号:2005年09月号 自然エネルギーが地球を救う 第10回 世界に広がるエネルギー利用 足利工業大学学長 牛山 泉 一九四五年、第二次大戦直後の世界の人口は、わずか二十三億人、その後七十年を経過して現在は七十億人を超え、今世紀中には百億人になろうとしている。人口は三倍に増加したというより、爆発したのだ。 「 […] 掲載号:2016年10月号 26 新約聖書よもやま裏話 第15回 「家の教会」と立役者 プリスキラとアクラ 伊藤明生東京基督教大学教授 使徒の働き18章で、ポント生まれのユダヤ人アクラが登場する。妻の名はプリスキラまたはプルスカ。ポントはビテニヤの東で、現在のトルコの北、黒海に面した地域のことである。こんなところにもユダヤ人 […] 掲載号:2006年11月号
26 新約聖書よもやま裏話 第1回 「こんな小さな……」本文研究はじめの一歩! 伊藤明生東京基督教大学教授 一番古い新約聖書 今、私の手元には、いえ正確には私の手元のパソコンモニターには、世界で一番古いとされる新約聖書の断片が映し出されている(http://rylibweb.man.ac.uk/da […] 掲載号:2005年09月号
自然エネルギーが地球を救う 第10回 世界に広がるエネルギー利用 足利工業大学学長 牛山 泉 一九四五年、第二次大戦直後の世界の人口は、わずか二十三億人、その後七十年を経過して現在は七十億人を超え、今世紀中には百億人になろうとしている。人口は三倍に増加したというより、爆発したのだ。 「 […] 掲載号:2016年10月号
26 新約聖書よもやま裏話 第15回 「家の教会」と立役者 プリスキラとアクラ 伊藤明生東京基督教大学教授 使徒の働き18章で、ポント生まれのユダヤ人アクラが登場する。妻の名はプリスキラまたはプルスカ。ポントはビテニヤの東で、現在のトルコの北、黒海に面した地域のことである。こんなところにもユダヤ人 […] 掲載号:2006年11月号