折々の言 近刊『生きること学ぶこと』 掲載号:2003年10月号 10月発売生きること学ぶこと工藤信夫連載に大幅な加筆・訂正を施した力作。この世に生を受けたこと、生きること、人間として学び、成長するとはどういうことなのか。さまざまな人々との関わりや書物などを通して、人間に与えられた生の意味を考え、動かされることのない希望について語る。 B6判 予価1,300円 関連記事 リレー連載 牧師たちの信仰ノート 第六回「弱さの極みの中で」(ひとり、伝道師として)③ 遠藤芳子(えんどう・よしこ) 1959年岐阜県生まれ。 お茶の水女子大学、聖書神学舎卒業。日本同盟基督教団 和泉福音教会伝道師。 主人の召天によって、牧師の妻という立場に終止符を打たれてしまった私は、自分の身の振り方につ […] 掲載号:2019年01月号 26 恵み・支えの双方向性 第6回 非言語的コミュニケーション 柏木哲夫金城学院 学院長淀川キリスト教病院 名誉ホスピス長 〈コミュニケーション〉コミュニケーションは情報の伝達、連絡、通信の意だけではなく、意思の疎通、心の通い合いという意味でも使われます。一方通行ではなく双方向性とい […] 掲載号:2014年12月号 26 新約聖書よもやま裏話 第1回 「こんな小さな……」本文研究はじめの一歩! 伊藤明生東京基督教大学教授 一番古い新約聖書 今、私の手元には、いえ正確には私の手元のパソコンモニターには、世界で一番古いとされる新約聖書の断片が映し出されている(http://rylibweb.man.ac.uk/da […] 掲載号:2005年09月号
リレー連載 牧師たちの信仰ノート 第六回「弱さの極みの中で」(ひとり、伝道師として)③ 遠藤芳子(えんどう・よしこ) 1959年岐阜県生まれ。 お茶の水女子大学、聖書神学舎卒業。日本同盟基督教団 和泉福音教会伝道師。 主人の召天によって、牧師の妻という立場に終止符を打たれてしまった私は、自分の身の振り方につ […] 掲載号:2019年01月号
26 恵み・支えの双方向性 第6回 非言語的コミュニケーション 柏木哲夫金城学院 学院長淀川キリスト教病院 名誉ホスピス長 〈コミュニケーション〉コミュニケーションは情報の伝達、連絡、通信の意だけではなく、意思の疎通、心の通い合いという意味でも使われます。一方通行ではなく双方向性とい […] 掲載号:2014年12月号
26 新約聖書よもやま裏話 第1回 「こんな小さな……」本文研究はじめの一歩! 伊藤明生東京基督教大学教授 一番古い新約聖書 今、私の手元には、いえ正確には私の手元のパソコンモニターには、世界で一番古いとされる新約聖書の断片が映し出されている(http://rylibweb.man.ac.uk/da […] 掲載号:2005年09月号