自由が“ふつう”じゃなくなる日 新刊 『これから戦争なんてないよね?』 掲載号:2007年02月号 憲法改正、教育改革など、西川とみなみがマンガでわかりやすく解説します。これから戦争なんてないよね?自由がふつうじゃなくなる日にしかわしげのり×みなみななみ憲法改正、共謀罪、新教育基本法、愛国心……。これっていったいなんのため? ハテナだらけの日本の今を、ななみと西川の翁がわかりやすく説明。最近のニュースについていけない人、日本は戦争なんてしないと思っているすべての人へ。定価735円 関連記事 26 弱さとともに生きる―インタビュー・スペシャル! ◆病人としてではなく、「自分らしく」生きる 昨年の十月、『住めば都の不自由なしあわせ』が出版された。著者は、ALS(筋委縮性側索硬化症)を患う西村隆さんと、その妻、宮本雅代さん。病気の中にあっても、互いが「自分らしく」生きられるようにと、夫の傍らで「日常」を大切に […] 掲載号:2014年03月号 26 戦争の記憶 Ⅱ 「次世代の責任」 ◇継承の始まりは「考える」こと 朝岡 勝 日本同盟基督教団 徳丸町キリスト教会牧師 筆者は四十代ですが、この世代は、戦時中に生まれた親を持つ最後の世代にあたるのではないでしょうか。私の亡き父は一九三六年(昭和一一年)、日本が侵略支配していた当時の朝鮮半 […] 掲載号:2011年09月号 特集 困難の中でイースターを祝う 「いのちの現場」から 暗いからこそ、小さな星に気づく めぐみ在宅クリニック 院長 小澤竹俊 苦しみの意味 なぜ人は苦しむのでしょう? いのちに関わる医師として、いつも問いかけてきた難題です。まじめに働いてきた人が、人生半ばで末期がんと診断されることがあります。 […] 掲載号:2024年03月号
26 弱さとともに生きる―インタビュー・スペシャル! ◆病人としてではなく、「自分らしく」生きる 昨年の十月、『住めば都の不自由なしあわせ』が出版された。著者は、ALS(筋委縮性側索硬化症)を患う西村隆さんと、その妻、宮本雅代さん。病気の中にあっても、互いが「自分らしく」生きられるようにと、夫の傍らで「日常」を大切に […] 掲載号:2014年03月号
26 戦争の記憶 Ⅱ 「次世代の責任」 ◇継承の始まりは「考える」こと 朝岡 勝 日本同盟基督教団 徳丸町キリスト教会牧師 筆者は四十代ですが、この世代は、戦時中に生まれた親を持つ最後の世代にあたるのではないでしょうか。私の亡き父は一九三六年(昭和一一年)、日本が侵略支配していた当時の朝鮮半 […] 掲載号:2011年09月号
特集 困難の中でイースターを祝う 「いのちの現場」から 暗いからこそ、小さな星に気づく めぐみ在宅クリニック 院長 小澤竹俊 苦しみの意味 なぜ人は苦しむのでしょう? いのちに関わる医師として、いつも問いかけてきた難題です。まじめに働いてきた人が、人生半ばで末期がんと診断されることがあります。 […] 掲載号:2024年03月号