弱く、遠く、小さき群れより 第5回 自分の苦労を取り戻す 掲載号:2004年06月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 26 草ごよみ 8 ヒルガオ 上條滝子イラストレーター ヒルガオは今でもごくありふれた道端の夏の草だ。街路樹の下植えの植物に絡まったりして咲くこのヒルガオの花が幼い頃から大好きで、六十五歳のこの年齢になっても、その同じ目でこの花を見ている自分に気付 […] 掲載号:2009年08月号 野の草を見つめながら 第8回 写真集を通して フォトグラファー 市川五月 写真集『都会に咲く小さな草花さえも』(いのちのことば社フォレストブックス)を出してから、いろいろな感想をいただけてとても感謝な日々を過ごしています。 先日、教会の方から「会社の後輩に本をプレゼ […] 掲載号:2019年08月号 26 福祉と福音―弱さの福祉哲学 第5回 弱さのクリスマス 木原活信同志社大学社会学部教授 数年前のこと。親しくしている、当時六歳になる自閉症の甥、H君が通っている洛西愛育園(京都基督教福祉会の運営する知的障害児通所施設)のクリスマス会に招待されて参加したときのことである。施設恒 […] 掲載号:2014年01月号
26 草ごよみ 8 ヒルガオ 上條滝子イラストレーター ヒルガオは今でもごくありふれた道端の夏の草だ。街路樹の下植えの植物に絡まったりして咲くこのヒルガオの花が幼い頃から大好きで、六十五歳のこの年齢になっても、その同じ目でこの花を見ている自分に気付 […] 掲載号:2009年08月号
野の草を見つめながら 第8回 写真集を通して フォトグラファー 市川五月 写真集『都会に咲く小さな草花さえも』(いのちのことば社フォレストブックス)を出してから、いろいろな感想をいただけてとても感謝な日々を過ごしています。 先日、教会の方から「会社の後輩に本をプレゼ […] 掲載号:2019年08月号
26 福祉と福音―弱さの福祉哲学 第5回 弱さのクリスマス 木原活信同志社大学社会学部教授 数年前のこと。親しくしている、当時六歳になる自閉症の甥、H君が通っている洛西愛育園(京都基督教福祉会の運営する知的障害児通所施設)のクリスマス会に招待されて参加したときのことである。施設恒 […] 掲載号:2014年01月号