関連記事
新約聖書よもやま裏話 第2回 「もとはバラバラだった」聖書正典論はじめの一歩!
伊藤明生東京基督教大学教授 新約聖書には二十七の書がある。その中でパウロが書いた手紙十三通を見ると、七つの教会(ローマ、コリント、ガラテヤ、エペソ、ピリピ、コロサイ、テサロニケ)あての計九通の手紙と、個人(テモテ、テト […]
- 掲載号:2005年10月号
時代を見る目 131 ニート(1) 受け入れるということ
右近勝吉便利屋「右近サービス社」代表 「反社会的で享楽的。今が楽しければいい」「社会との関係を築けず、こもってしまう」「就職を前に考え込み、行き詰まってしまう」「就職したものの早々に辞め自信を喪失する」。以上が辞書にも […]
- 掲載号:2005年10月号
編集者より 38626
お盆といえばお墓参り。私は生まれてから一度もお墓参りに行ったことがなかったのですが、今年は、教会のお墓(納骨堂)に足を運びました。それは、父が設計・建設し、母が墓石の文字を書いたものです。そして今は、その二人の遺骨が納 […]
- 掲載号:2005年10月号