『まんがキリスト教の歴史』を描き上げて…。 さわり読み 掲載号:2009年02月号 前篇▼「アウグスティヌス」より前篇▼「アッシジのフランチェスコ」より後篇▼「マルティン・ルター」より後篇▼「ジョン・ウェスレー」より後篇▼「シュヴァイツァー」より後篇▼「マザー・テレサ」より後篇▼ 解説頁「アメリカの信仰復興運動」より 関連記事 26 信仰を自分のものとしたとき メニュー 信仰を自分のものとしたときクリスチャンホームで育つことは神様からの「恵み」だとよく言われます。しかし、当人がそう認識するかは別の問題です。今回の特集では、クリスチャンホームで育った方々が葛藤の後に、主体的に信仰を選び取っ […] 掲載号:2004年04月号 26 今を生きるクリスチャンに役立つ『リフォームド神学事典』 3人の監修者プロフィール 石丸新師1931年生まれ。神戸改革派神学校、米国コロンビア神学校に学ぶ。各地での牧会、四国学院大学勤務を経て、2001年に日本キリスト改革派教会教師を引退。 村瀬俊夫師1929年生まれ。東京神学塾卒業。慶応義塾大学大学院 […] 掲載号:2009年07月号 26 平和つくりの人 Menu 平和つくりの人Stephen A. Metcalf さん「平和をつくる人は幸いです」とイエス・キリストは言われました。戦争のない「平和」な日本で暮らしている私たちには遠く響きます。「平和をつくる」とはどのようなことなのか […] 掲載号:2004年09月号
26 信仰を自分のものとしたとき メニュー 信仰を自分のものとしたときクリスチャンホームで育つことは神様からの「恵み」だとよく言われます。しかし、当人がそう認識するかは別の問題です。今回の特集では、クリスチャンホームで育った方々が葛藤の後に、主体的に信仰を選び取っ […] 掲載号:2004年04月号
26 今を生きるクリスチャンに役立つ『リフォームド神学事典』 3人の監修者プロフィール 石丸新師1931年生まれ。神戸改革派神学校、米国コロンビア神学校に学ぶ。各地での牧会、四国学院大学勤務を経て、2001年に日本キリスト改革派教会教師を引退。 村瀬俊夫師1929年生まれ。東京神学塾卒業。慶応義塾大学大学院 […] 掲載号:2009年07月号
26 平和つくりの人 Menu 平和つくりの人Stephen A. Metcalf さん「平和をつくる人は幸いです」とイエス・キリストは言われました。戦争のない「平和」な日本で暮らしている私たちには遠く響きます。「平和をつくる」とはどのようなことなのか […] 掲載号:2004年09月号