弱く、遠く、小さき群れより 第5回 自分の苦労を取り戻す 掲載号:2004年06月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 26 恵み・支えの双方向性 第16回 七転び八起き 柏木哲夫淀川キリスト教病院理事長 「NHK子ども科学電話相談」というラジオ番組があります。主に小学校低学年の子どもたちが電話で質問し、専門家が答えるという番組です。先日、車を運転しながらこの番組を聞いていました。ときどき […] 掲載号:2015年10月号 『歎異抄』と福音 第十五回 倫理の内面化はおこったのか 『歎異抄』と福音 第十五回 倫理の内面化はおこったのか 難しい行はいらないとしつつ、自身は行を堅持した法然。信のみとしながら、極悪人には良き師について悔い改める行を求めた親鸞。信のみに徹しようとする者が、それではどう生き […] 掲載号:2018年10月号 26 時代を見る目 219 3・11――あの日の記憶、そして今 [12]永遠に変わることのない神様の愛 大宮香織ソプラノ歌手(ユーオーディア会員) 保守バプテスト同盟 八木山聖書バプテスト教会員 私の住んでいるところは、仙台市若林区。ラジオで「荒浜に200人ほどの遺体を確認」と聞き、耳を疑いました。よく遊びに行っていた海岸 […] 掲載号:2012年12月号
26 恵み・支えの双方向性 第16回 七転び八起き 柏木哲夫淀川キリスト教病院理事長 「NHK子ども科学電話相談」というラジオ番組があります。主に小学校低学年の子どもたちが電話で質問し、専門家が答えるという番組です。先日、車を運転しながらこの番組を聞いていました。ときどき […] 掲載号:2015年10月号
『歎異抄』と福音 第十五回 倫理の内面化はおこったのか 『歎異抄』と福音 第十五回 倫理の内面化はおこったのか 難しい行はいらないとしつつ、自身は行を堅持した法然。信のみとしながら、極悪人には良き師について悔い改める行を求めた親鸞。信のみに徹しようとする者が、それではどう生き […] 掲載号:2018年10月号
26 時代を見る目 219 3・11――あの日の記憶、そして今 [12]永遠に変わることのない神様の愛 大宮香織ソプラノ歌手(ユーオーディア会員) 保守バプテスト同盟 八木山聖書バプテスト教会員 私の住んでいるところは、仙台市若林区。ラジオで「荒浜に200人ほどの遺体を確認」と聞き、耳を疑いました。よく遊びに行っていた海岸 […] 掲載号:2012年12月号