関連記事
〝新島八重”という生き方 幕末・明治に〝聖書”を握った人々
大倉薫日本キリスト教会 聖園教会牧師 日本の歴史、とくに幕末・明治と聖書・キリスト教との関係を知ることは、日本の伝道に大きな意義をもっていると思います。主なる神は、歴史の支配者であり、みことばをもって天地を創造し、みこと […]
- 掲載号:2013年06月号
特集 地理・歴史と聖書と私
大阪女学院中学校・高等学校 宗教主任 宮岡信行 昨今の学校は、知識偏重から思考力・判断力を含む多面的な学力を身に着けさせる指導が求められています。思考・判断には何よりも豊富な知識が必要であり、もし知識や技能 […]
- 掲載号:2024年09月号
やめられないとまらない聖書通読 『聖書通読にチャレンジしよう!』さわり読み
聖書通読にチャレンジしよう!みことば蜜よりも甘く下川友也聖書全巻を500回以上通読している著者が、通読することによって得られる霊的な恵みについて語る。「通読の秘訣」のほかに「通読はなぜ必要か」「通読上注意すべきこと」「通 […]
- 掲載号:2006年01月号