「チェーン式聖書」を使ってみよう 特徴4 索引でことば・思想が組織的にわかる 掲載号:2005年09月号 この索引では、語句の主な箇所を知ること、そしてその語句が聖書全体を通してどのように使われているのかを、組織的に把握することができます。 索引で「顕現」を見てみると……聖書の中でどのように神様がご自身を現されたのかを、組織的に理解できます。「チェーン式聖書」は、一冊でこれだけのことができるのです。毎日のディボーションだけでなく、教会学校や聖書クラスの学びに、ご活用ください。 関連記事 26 平和つくりの人 平和つくりの人・参考図書等 『アガペ』心の癒しと和解の旅恵子ホームズ憎しみからは憎しみしかうまれない。第二次大戦下、日本軍の捕虜となった英兵たちは、筆舌に尽くしがたい過酷な労働を強いられました。戦後、英国へ生還した元英国捕虜たちの今も変わらない日本 […] 掲載号:2004年09月号 26 21世紀ブックレットシリーズ50巻刊行―キリスト教界と日本社会の歴史をたどる ◆編集長より新たなブックレットシリーズを見据えて 長沢俊夫いのちのことば社出版部 一九九七年四月、東京基督教大学共立基督教研究所の協力と助言をいただき、「ライフブックレット」を引き継ぐかたちで、「21世紀ブックレット」は始まった。最初に出版されたのは、共立基督教研究所所 […] 掲載号:2013年10月号 26 平和つくりの人 聖書は戦争を肯定している!? 新約聖書がどのように旧約を成就するかということが、旧約聖書の戦争の記事を理解するための枠組みを提供する。神がイスラエルに戦いに行くことをお命じになったことを我々は否定しない。しかしイエスはそれとは違う道を教えられた。相手 […] 掲載号:2004年09月号
26 平和つくりの人 平和つくりの人・参考図書等 『アガペ』心の癒しと和解の旅恵子ホームズ憎しみからは憎しみしかうまれない。第二次大戦下、日本軍の捕虜となった英兵たちは、筆舌に尽くしがたい過酷な労働を強いられました。戦後、英国へ生還した元英国捕虜たちの今も変わらない日本 […] 掲載号:2004年09月号
26 21世紀ブックレットシリーズ50巻刊行―キリスト教界と日本社会の歴史をたどる ◆編集長より新たなブックレットシリーズを見据えて 長沢俊夫いのちのことば社出版部 一九九七年四月、東京基督教大学共立基督教研究所の協力と助言をいただき、「ライフブックレット」を引き継ぐかたちで、「21世紀ブックレット」は始まった。最初に出版されたのは、共立基督教研究所所 […] 掲載号:2013年10月号
26 平和つくりの人 聖書は戦争を肯定している!? 新約聖書がどのように旧約を成就するかということが、旧約聖書の戦争の記事を理解するための枠組みを提供する。神がイスラエルに戦いに行くことをお命じになったことを我々は否定しない。しかしイエスはそれとは違う道を教えられた。相手 […] 掲載号:2004年09月号