「チェーン式聖書」を使ってみよう 特徴4 索引でことば・思想が組織的にわかる 掲載号:2005年09月号 この索引では、語句の主な箇所を知ること、そしてその語句が聖書全体を通してどのように使われているのかを、組織的に把握することができます。 索引で「顕現」を見てみると……聖書の中でどのように神様がご自身を現されたのかを、組織的に理解できます。「チェーン式聖書」は、一冊でこれだけのことができるのです。毎日のディボーションだけでなく、教会学校や聖書クラスの学びに、ご活用ください。 関連記事 特集 「平和をつくる者」となるために この本は平和のバトンです。 平和をつくる者となるために、守り、手渡していきましょう! 昨年来、世界の各地で激しい争いが続いている。主にある「平和をつくる者」として、私たちはどうあるべきなのか。今年刊行された書籍の紹介とともに、いま平和を考えることの重要性を確認する。 恵泉女学園大学 人文学部 […] 掲載号:2024年08月号 26 「がんばる人生」から「ありのままの人生」へ 東後勝明氏インタビュー(1) 父とアメリカ兵の会話に憧れ自発的に英語を勉強 英語教育界の第一人者で、有名大学の教授という人生を歩んできた東後勝明氏。それは、才能を開花させるための文字どおり人並みはずれた努力の結果だった。 東後氏が初めて英語を聞いたの […] 掲載号:2008年05月号 特集 忘れがちな大切なもの 共に生きる共同体として NEW『あたたかい生命と温かいいのち』 福井生 著 B6判 114頁 定価1,000円+税 日本基督教団 能登川教会 主任担任教師 谷 香澄 「能登川教会は、どんな教会なのですか?」と聞かれると、私はいつも […] 掲載号:2018年07月号
特集 「平和をつくる者」となるために この本は平和のバトンです。 平和をつくる者となるために、守り、手渡していきましょう! 昨年来、世界の各地で激しい争いが続いている。主にある「平和をつくる者」として、私たちはどうあるべきなのか。今年刊行された書籍の紹介とともに、いま平和を考えることの重要性を確認する。 恵泉女学園大学 人文学部 […] 掲載号:2024年08月号
26 「がんばる人生」から「ありのままの人生」へ 東後勝明氏インタビュー(1) 父とアメリカ兵の会話に憧れ自発的に英語を勉強 英語教育界の第一人者で、有名大学の教授という人生を歩んできた東後勝明氏。それは、才能を開花させるための文字どおり人並みはずれた努力の結果だった。 東後氏が初めて英語を聞いたの […] 掲載号:2008年05月号
特集 忘れがちな大切なもの 共に生きる共同体として NEW『あたたかい生命と温かいいのち』 福井生 著 B6判 114頁 定価1,000円+税 日本基督教団 能登川教会 主任担任教師 谷 香澄 「能登川教会は、どんな教会なのですか?」と聞かれると、私はいつも […] 掲載号:2018年07月号