関連記事
ルーク19(ナインティーン)のスピリットを探る 後半
受洗前に伝道して友人と一緒に洗礼 渡辺さんの卓越した“伝える能力”は、若い頃からその片鱗を見せていた。渡辺さんが受洗したのは十六歳の頃。ひとりの伝道師から福音を聞き、信仰に導かれた。長野にあった家の近くには教会がなかった […]
- 掲載号:2008年03月号
時代を見る目 162 日本の宗教行事への対応(3)
身代わりを求めた生活から生じたひな祭り
勝本正實日本聖契キリスト教団・初石聖書教会 牧師 引越しをされる方があって、荷物の整理をされている中で不要となった、まだ十分きれいな雛人形をチャリティバザー用にいただいたことがあります。ところが知り合いの方たちが、口を […]
- 掲載号:2008年03月号
ブック・レビュー 『祈り』
どんな意味があるのか
工藤信夫平安女学院大学教授 古今東西の信仰者の資料をもとに本来の祈りとは何かを探索する “祈りはキリスト者の呼吸”と呼ばれるが、本書は祈りに関するきわめてすぐれた探求また検証の書である。私はこれまで幾多の祈りに関する本を […]
- 掲載号:2008年03月号