折々の言 近刊『生きること学ぶこと』 掲載号:2003年10月号 10月発売生きること学ぶこと工藤信夫連載に大幅な加筆・訂正を施した力作。この世に生を受けたこと、生きること、人間として学び、成長するとはどういうことなのか。さまざまな人々との関わりや書物などを通して、人間に与えられた生の意味を考え、動かされることのない希望について語る。 B6判 予価1,300円 関連記事 26 21世紀の伝道を考える 11 日本のゴスペルのこれから?(1) ラニー・ラッカーラッカー・ゴスペル・ミニストリー主宰 ゴスペル・ミュージックを通して福音を これまで日本人は、アメリカに旅行した際に訪れる教会で知るのと同様に、ミュージシャンや映画を通してもゴスペル・ミュージックに触れて […] 掲載号:2002年11月号 26 時代を見る目 211 3・11――あの日の記憶、そして今 [4] 故郷 千葉 寛子歯科医師日本キリスト教団 大船渡教会員 今ほど「ふるさと」の歌がしみじみと心に響いたことはありませんでした。日本中、そして世界の国々からの支援・絆に感謝の気持ちでいっぱいです。故郷は根こそぎ奪われてしまいました […] 掲載号:2012年04月号 26 文学ジャンル別聖書の読み方ガイド 第12回 福音書の解釈 (上) 関野祐二聖契神学校校長 聖書で最も親しまれているのは福音書、これに異論のある人は少ないでしょう。主イエスの教えと生涯を記録した伝記物語と一般には理解され、解釈もやさしいと思われがち。しかし、福音書は後にも先にも類例のな […] 掲載号:2009年02月号
26 21世紀の伝道を考える 11 日本のゴスペルのこれから?(1) ラニー・ラッカーラッカー・ゴスペル・ミニストリー主宰 ゴスペル・ミュージックを通して福音を これまで日本人は、アメリカに旅行した際に訪れる教会で知るのと同様に、ミュージシャンや映画を通してもゴスペル・ミュージックに触れて […] 掲載号:2002年11月号
26 時代を見る目 211 3・11――あの日の記憶、そして今 [4] 故郷 千葉 寛子歯科医師日本キリスト教団 大船渡教会員 今ほど「ふるさと」の歌がしみじみと心に響いたことはありませんでした。日本中、そして世界の国々からの支援・絆に感謝の気持ちでいっぱいです。故郷は根こそぎ奪われてしまいました […] 掲載号:2012年04月号
26 文学ジャンル別聖書の読み方ガイド 第12回 福音書の解釈 (上) 関野祐二聖契神学校校長 聖書で最も親しまれているのは福音書、これに異論のある人は少ないでしょう。主イエスの教えと生涯を記録した伝記物語と一般には理解され、解釈もやさしいと思われがち。しかし、福音書は後にも先にも類例のな […] 掲載号:2009年02月号