弱く、遠く、小さき群れより 第10回 こころを開く 掲載号:2004年11月号 向谷地生良北海道医療大学 看護福祉学部助教授浦河日赤病院 ソーシャルワーカー 《 内容については2006年4月に出版される書籍『「べてるの家」から吹く風』をご覧ください 》 関連記事 26 自分の生と死を看取る生き方 第2回 人生は選択の連続 近藤裕サイコセラピスト、教育学博士(臨床心理)、元・百合丘キリスト教会牧師、現ライフマネジメント研究所長。西南学院大学卒。米国に留学(1957~59,1968~71年)。在米生活17年。 著書に「自分の死に備える」(春秋 […] 掲載号:2010年04月号 28 恵み・支えの双方向性 第23回反省と謝罪 淀川キリスト教病院理事長 柏木哲夫 「反省だけならサルでもできる」というキャッチコピーがあります。これは猿回しの曲芸師である村崎太郎氏と、そのサルである次郎君の持ち芸の中に「反省のポーズ」があり、それが流行語となったのに […] 掲載号:2016年05月号 26 文学ジャンル別聖書の読み方ガイド 第10回 「使徒の働き」の解釈 (中) 関野祐二聖契神学校校長 ●「何が」と「なぜ」○ 役員の選定基準? 著者ルカの「使徒の働き」の執筆意図を探り、その適切な解釈と今日的適用に備えるため、実際に二つの記事を取り上げましょう。 まずは、使徒六・一―七の「七人の選 […] 掲載号:2008年12月号
26 自分の生と死を看取る生き方 第2回 人生は選択の連続 近藤裕サイコセラピスト、教育学博士(臨床心理)、元・百合丘キリスト教会牧師、現ライフマネジメント研究所長。西南学院大学卒。米国に留学(1957~59,1968~71年)。在米生活17年。 著書に「自分の死に備える」(春秋 […] 掲載号:2010年04月号
28 恵み・支えの双方向性 第23回反省と謝罪 淀川キリスト教病院理事長 柏木哲夫 「反省だけならサルでもできる」というキャッチコピーがあります。これは猿回しの曲芸師である村崎太郎氏と、そのサルである次郎君の持ち芸の中に「反省のポーズ」があり、それが流行語となったのに […] 掲載号:2016年05月号
26 文学ジャンル別聖書の読み方ガイド 第10回 「使徒の働き」の解釈 (中) 関野祐二聖契神学校校長 ●「何が」と「なぜ」○ 役員の選定基準? 著者ルカの「使徒の働き」の執筆意図を探り、その適切な解釈と今日的適用に備えるため、実際に二つの記事を取り上げましょう。 まずは、使徒六・一―七の「七人の選 […] 掲載号:2008年12月号