新改訳2017変更一覧
『聖書 新改訳2017』発行後に生じた変更・訂正箇所につきましては、下記に記載されているとおりです。
ご不便をおかけし大変申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
印刷用PDFはこちら
「新改訳 2017」 変更・訂正箇所一覧 |
2022年5月16日 いのちのことば社 |
||||
創世記 | 4 | 26 | 本文 | 【主】の名を | 【主】の御名を |
創世記 | 27 | 20 | 本文 | そうしてくださったのです。 | 取り計らってくださったのです。 |
創世記 | 28 | 4 | 本文 | 神はアブラハムの | 神がアブラハムの |
創世記 | 41 | 21 | 本文 | 彼らを腹に入れても | それらを腹に入れても |
出エジプト記 | 10 | 25 | 本文 | 【主】にいけにえを献げられるようにしなければなりません。 | 【主】に献げられるようにしなければなりません。 |
出エジプト記 | 15 | 11 | 本文 | だれがあなたのように、聖であって | だれかあなたのように、聖であって |
出エジプト記 | 16 | 3 | 本文 | 荒野に導き出し | 荒野に連れ出し |
出エジプト記 | 29 | 41 | 本文 | 若い雄羊 | 雄の子羊 |
レビ記 | 17 | 4 | 本文 | 「来」のルビ「こ」 | ルビ「く」 |
民数記 | 7 | 31 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 37 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 43 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 49 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 55 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 61 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 67 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 73 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 7 | 79 | 本文 | 聖所のシェケルで百三十シェケル | 聖所のシェケルで重さ百三十シェケル |
民数記 | 35 | 31 | 本文 | 贖い金 | 償い金 |
民数記 | 35 | 32 | 本文 | 贖い金 | 償い金 |
申命記 | 1 | 3 | 本文 | 第四十年の第十一月の一日に | 第四十年の第十一の月の一日に |
申命記 | 4 | 48 | 本文 | 「シーオン」についている② | 削除 |
申命記 | 4 | 48 | 注② | ②申三9、詩一三三3 | 削除 |
申命記 | 4 | 48 | 注* | 申三36、詩一三三3「シルヨン」 | 申三9、詩二九6「シルヨン」 |
ヨシュア記 | 1 | 9 | 本文 | 【主】があなたとともにおられるのだから。 | 【主】があなたとともにいるのだから。 |
ヨシュア記 | 11 | 8 | 本文 | ミスレフォト・マイム | ミスレフォテ・マイム |
士師記 | 1 | 31 | 注* | ヨシ一九「マハレブ」 | ヨシ一九29「マハレブ」 |
士師記 | 1 | 31 | 注** | ヨシ一九「アフェク」 | ヨシ一九30「アフェク」 |
士師記 | 19 | 24 | 本文 | 彼らを辱めて | 二人を辱めて |
Ⅰサムエル記 | 12 | 15 | 本文 | 【主】の手が、あなたがたとあなたがたの先祖の上に下る。 | 【主】の手があなたがたの全家に下る。 |
Ⅰサムエル記 | 12 | 15 | 本文 | あなたがたの | 「あ」に*をつける |
Ⅰサムエル記 | 12 | 15 | 本文 | 「先祖の」についている③ | 削除 |
Ⅰサムエル記 | 12 | 15 | 注* | 【追加】 | *直訳「あなたがたとあなたがたの父たち」 |
Ⅰサムエル記 | 12 | 15 | 注③ | ③Ⅰサム一二9 | 削除 |
Ⅱサムエル記 | 7 | 8 | 本文 | 羊の群れを追う | 羊の番をしていた |
Ⅰ列王記 | 22 | 43 | 本文 | 高き所は取り除かなかった。 | 高き所は取り除かれなかった。 |
Ⅰ歴代誌 | 15 | 10 | 2 | 百二十人 | 百十二人 |
Ⅰ歴代誌 | 20 | 4 | 本文 | レファイム | 「レ」に*をつける |
Ⅰ歴代誌 | 20 | 4 | 注* | 【追加】 | *[ヘ]「ラファ」の複数形 |
Ⅱ歴代誌 | 5 | 2 | 注➀ | Ⅰ歴五2 | Ⅱ歴五2 |
Ⅱ歴代誌 | 18 | 3 | 本文 | か。」彼は答えた。 | か。」すると彼は答えた。 |
Ⅱ歴代誌 | 18 | 3 | 本文 | 民は一つ、私の馬とあなたの馬は一つです。 | 民は一つです。 |
Ⅱ歴代誌 | 18 | 16 | 本文 | 「私は全イスラエルが、 | 「私は全イスラエルが |
Ⅱ歴代誌 | 21 | 18 | 本文 | 「不治」のルビ「ふち」 | ルビ「ふじ」 |
ネヘミヤ記 | 5 | 14 | 本文 | 手当てを受けなかった。 | 手当を受けなかった。 |
ネヘミヤ記 | 12 | 42 | 本文 | 「イズラフヤ」についている* | 削除 |
ネヘミヤ記 | 12 | 42 | 注* | 42*Ⅰ歴七3「イゼラヘヤ」 | 削除 |
ヨブ記 | 21 | 34 | 本文 | 不信実以外の何でもない | 不信実でしかない |
詩篇 | 8 | 5 | 注➀ | 詩八4-6、Ⅰコリ一五27、ヘブ二6- | 詩八4-6、ヘブ二6- |
詩篇 | 8 | 5 | 注* | ヒーム」。別訳 | ヒーム」。直訳「神々」。別訳 |
詩篇 | 24 | 4 | 注* | わたしの | 私の |
詩篇 | 29 | 9 | 注* | 振るわせ | 震わせ |
詩篇 | 72 | 15 | 本文 | 「いつも」についている* | 「絶えず」に移動。 |
詩篇 | 74 | 19 | 本文 | 山鳩のいのちを | 「いのち」の「い」に*を付ける |
詩篇 | 74 | 19 | 本文 | 悩む者たちのいのちを | 「いのち」の「い」の*を削除 |
詩篇 | 145 | 1 | 本文 | 御名を□世々限りなく | 御名を世々限りなく |
イザヤ書 | 7 | 14 | 注* | 神はわれらとともに | 神が私たちとともに |
イザヤ書 | 8 | 8 | 注* | 神はわれらとともに | 神が私たちとともに |
イザヤ書 | 18 | 4 | 本文 | 刈り入れ時の暑さの中の雨雲のように。」 | 刈り入れの暑さの中の、露をもたらす雲のように。」 |
イザヤ書 | 39 | 2 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇13、Ⅱ歴三二25 | ①Ⅱ歴三二25 |
イザヤ書 | 39 | 3 | 本文 | 「3」についている① | 削除 |
イザヤ書 | 39 | 3 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇14 | 削除 |
イザヤ書 | 39 | 4 | 本文 | 「4」についている① | 削除 |
イザヤ書 | 39 | 4 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇15 | 削除 |
イザヤ書 | 39 | 5 | 本文 | 「5」についている① | 削除 |
イザヤ書 | 39 | 5 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇16 | 削除 |
イザヤ書 | 39 | 6 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇17、Ⅱ列二四13、エレ二〇5 | ①Ⅱ列二四13、エレ二〇5 |
イザヤ書 | 39 | 7 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇18、ダニ一1−7 | ①ダニ一1−7 |
イザヤ書 | 39 | 8 | 注➀ | ①Ⅰ列二〇19、Ⅱ歴三二25、26 | ①Ⅱ歴三二25、26 |
イザヤ書 | 51 | 15 | 本文 | その名は | 「そ」に②をつける |
イザヤ書 | 51 | 15 | 注② | 【追加】 | ②エレ一〇16 |
エレミヤ書 | 1 | 1 | 本文 | アナトテにいた祭司の一人、ヒルキヤ | アナトテの祭司の一人であったヒルキヤ |
エレミヤ書 | 16 | 8 | 本文 | 弔いの宴会 | 「弔い」に*をつける |
エレミヤ書 | 16 | 8 | 注* | 【追加】 | *「弔いの」は補足 |
エレミヤ書 | 31 | 11 | 本文 | ヤコブを贖い、 | ヤコブを贖い出し、 |
エゼキエル書 | 32 | 13 | 本文 | 「消」のルビ「き」 | ルビ「け」 |
マタイの福音書 | 12 | 33 | 注* | 悪ければ、の実も | 悪ければ、その実も |
マタイの福音書 | 16 | 21 | 本文 | そのときからイエスは | その時からイエスは |
マタイの福音書 | 16 | 23 | 本文 | 「サタン」についている① | 「下がれ、」の「下」に移動 |
マタイの福音書 | 23 | 5 | 注* | 出一三1-10、11-16、申六4-9、一三21を書いた四葉の羊皮紙を入れた、四つに区切られた小箱状の入れ物 | 出一三1-10、11-16、申六4-9、一一13-21を書いた四葉の羊皮紙を入れた小箱 |
マタイの福音書 | 24 | 45 | 本文 | ですから、主人によって | それでは、主人によって |
マタイの福音書 | 27 | 26 | 本文 | イエスはむちで打ってから | イエスのほうをむちで打ってから |
ルカの福音書 | 2 | 22 | 注② | レビ一二2 | レビ一二2-4 |
ルカの福音書 | 5 | 10 | 本文 | 人間を捕るように | 人間をとるように |
ルカの福音書 | 8 | 32 | 本文 | 「豚」についている* | 「その豚」に移動 |
ルカの福音書 | 11 | 18 | 本文 | ベルゼブルに | 「ベ」に①をつける |
ルカの福音書 | 11 | 18 | 注➀ | 【追加】 | ①マタ一〇25 |
ルカの福音書 | 11 | 19 | 本文 | 「ベルゼブル」についている① | 削除 |
ルカの福音書 | 11 | 19 | 本文 | 「あなたがたの子ら」についている② | ① |
ルカの福音書 | 11 | 19 | 注➀ | ①マタ一〇25 | 削除 |
ルカの福音書 | 11 | 19 | 注② | ②使一九13 | ①使一九13 |
ルカの福音書 | 14 | 21 | 本文 | 「怒って」のルビ「おこ」 | ルビ「いか」 |
Ⅰコリント人への手紙 | 4 | 7 | 本文 | 何か、人からもらわなかったものが | 何か、もらわなかったものが |
Ⅰテモテへの手紙 | 4 | 1 | 注④ | テト一4 | テト一14 |
ヘブル人への手紙 | 2 | 7 | 本文 | 人を御使いよりも | 人を御使いより |
Ⅰヨハネの手紙 | 2 | 15 | 本文 | あなたは世も | あなたがたは世も |
地図4 | E,F-9 | カデシュ | ケデシュ |