TOP
いのちのことば社 宣教広報サイト
「たねまき」「ザ・てんじ」を宣教広報誌「種まき」にリニューアルしました。
いのちのことば社は、2020年10月で創立70周年を迎えました。70周年事業の一つとして、これまでEHC全国家庭文書伝道協会の発行してきた月刊「たねまき」と、福音点字情報センターの発行してきた季刊「ザ・てんじ」を統合し、さらに年2回発行の「いのちのことば社ニュース」の内容も加え、新たに「種まき」として発刊。
主なる神さまがいのちのことば社に託してくださっている各種ミニストリーの計画・状況・結果や、文書伝道に関する証しを幅広くご紹介します。
「種まき」のお申込み
毎月発行の「種まき」をお送りいたします。
クレジットカードでの献金を受付しております
ホームページからクレジットカードによる献金ができるようになりました。
放送を通してしか福音に触れられない人に向けて
東 裕之太平洋放送協会広報/「ライフ・ライン」 ディレクター 「神は、すべての人が救われて、真理を知るようになることを望んでおられます」(テモテへの手紙第一 2:4) 高校生のある日、私はクリスチャンのクラスメートに誘わ […]
父の日に寄せて
「神様は決して諦めていなかった」 6月の第3日曜日は「父の日」。改めて家族伝道を考えてみる機会としてはどうだろう。 昨春「クリスチャン新聞」に掲載され、大きな反響のあった、同紙記者・中田朗の証しを再掲する。 † † […]
歴史散歩[5]「いのちのことば社70年史」より
キリスト教会における時代の変化に併せて 今回から数回は、これまでの出版を、キリスト教会における時代の変化と併せて振り返ってみたい。 海外の霊想書、米国の福音派 創業当初からしばらくは、いのちのことば社の出版物のほとんどが […]
EHCアルゼンチン ~先住民族へ福音を届ける~
EHC 日本事務局より ◆海外からの文書伝道レポートを紹介します EHCアルゼンチン ~先住民族へ福音を届ける~ アルゼンチンからの宣教の証し 南米の先住民族であるウィチ族は、いく […]
世界からの祈りのリクエスト 6月の日々の祈り
CG(クライスト・グループ)=トラクト配布によって生まれた求道者、決心者の集まり。BCC=聖書通信講座。トラクト反応者をフォローアップしている。 A国、B国=迫害下にあるため、国名を公表できない国を表す。BFAM=“Be […]
時がよくても悪くても、福音を伝える
オイコス計画実施レポート[51] 赤穂福音ルーテル教会(兵庫県赤穂市) 勝谷克美 ハレルヤ! 私たち赤穂福音ルーテル教会は、兵庫県南西部の岡山県との県境に位置し、昔から「忠臣蔵」「赤穂義士」の町として知られる人口4万6千 […]
寺町の商店街で教会の“いいもの”伝える
保浦宏規日本同盟基督教団大須教会 牧師 「教会さん、いいものもっているんだから、それを我々にも見せてよ!」 商店街の宴席で、気分のよくなった方が私に語りました。教会は賛美歌などのよいものをもっているのに、中にしまいこんで […]
三浦綾子さんの遺したもの
4月25日で生誕100年 『氷点』『塩狩峠』『道ありき』など、数々の名作を世に送り出したクリスチャン作家・三浦綾子さん。今年2022年に生誕100年を迎えることを記念して、あらためて彼女の作品を読み直そう、味わおうという […]
ゴスペルボックス 山口巡回レポート
ゴスペルボックスの働きを始めて12年。今回、初めて山口県の教会に伺いました。 あまり知られていませんが、実は山口県は、日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルが精力的に宣教し、大きな成果を上げた地域です。15 […]
EHCモンゴル~「ジョイハウス1・2」の報告と証し・支援のお願い~
「ジョイハウス1」は、モンゴルの首都・ウランバートルのごみ集積所で暮らす貧困下の子どもたちに向けた、無償の教育支援学校です。その後の専門的な技術の習得を支援する訓練センターが「ジョイハウス2」です。EHC 日本は、運営を […]