2022年2月7日 伊万里焼
有田焼で有名な佐賀県の有田町は日本磁気発祥の地です。 伊万里焼は備前地区の積出港として栄え、輸出先の海外やヨーロッパで「IMAR I」ブランドとしても有名です。 一方の唐津焼は400年以上も昔から朝鮮や中国から優秀な陶芸 […]
2022年2月6日 唐津市へ
この後、ゴスペルボックスは佐賀県の北岸・唐津市へと向かいます。 この辺りは土質が大変優れ、陶器で有名な伊万里焼、有田焼と並んで「唐津焼」も昔から伝統工芸として親しまれています。
2022年2月2日 尾道ラーメン
広島県の尾道付近を通過するからには、有名な「尾道ラーメン」を食べない訳にはいきません。 ということで、昼食は醤油スープの中にほんのり魚貝ダシの効いた尾道ラーメン。 大きめの背脂が浮いたスープは身も心も温まりました。 これ […]
2022年2月2日「揖保乃糸」の発祥の地
無事に大阪を出発したゴスペルボックスは、手延ソーメンで有名な「揖保乃糸」の発祥の地、兵庫県龍野町を通過。 道の駅には手延ソーメンの様々な種類や工法、小麦粉の配合割合などが説明されています。 たかがソーメン、されどソーメン […]
2022年1月17日 鎌倉海岸キリスト教会
次に神奈川県を南下。鎌倉海岸キリスト教会へお伺いしました。 昨年11月に新会堂に移転されたばかりで、まだ新築の香りが漂っています。 午後の祈祷会の後、ゴスペルボックスの近況を証しさせて頂きました。 素敵な礼拝堂もご案内下 […]
2021年12月3日 日本一長いアーケード
ところで日本一長いアーケード商店街はどこにあるかわかるでしょうか? それは高松市丸亀町に広がる全長2.7キロにも及ぶ高松中央商店街。 滞在中、雨の日もありましたが全く濡れずに散策できるのは大きな恵みです。個々の店はそれぞ […]
2021年12月1日 讃岐うどん
香川県といえば「讃岐うどん」が有名ですが、車で走っているとラーメン屋さんを探すのが難しいほど、あちこちにセルフ式の讃岐うどん店を目にします。 というわけで、お昼は本場の讃岐 肉うどんを頂きました。注文してトッピングするの […]
2021年11月30日 高松散策④
アントニオ石原孫右衛門が斬首された翌日、まだ4歳のその子フランシスコも母親の手からもぎ取られ、刑場の方へ連れて行かれた。子どもは従者の中で泣き出したが、お父さんに会えることを諭され、やがて天を見上げて刑場の露となり散って […]
2021年11月30日 高松散策③
折りしもキリシタン弾圧の中、身を守ることに慎重であるようにとの注進にも耳を貸さず、ついに大名の命により囚われた。 その後も自らの信仰を最後まで貫き通し、ついに刑場(現在の御坊川河岸)にて天を見上げて最期の祈りを献げた後に […]
2021年11月30日 高松散策②
カトリック桜町教会の教会玄関前には、殉教者アントニオ石原孫右衛門父子の記念像がありました。 豊臣から徳川に至る禁教時代、以前から熱心なキリシタンであり武士でもあった石原孫右衛門は、長崎の浦上から高松の地に連れて来られた多 […]